2020/03/08 16:03
みなさまこんにちは。

今日はスニーカーのお手入れ方法やちょっと困ったときの解決方法をご紹介させていただきます。
■白スニーカーが汚れた時のお手入れ方法
定番アイテムとして活躍する白スニーカー。
これから春に向けて新しく新調される方やコーディネートに取り入れられることも多くなるかと思います。
大活躍する白スニーカーですが、唯一の欠点が
すぐに汚れてしまう
汚れた時にどうしていいかわからない
ではないでしょうか。
今日はそんな困ったときに簡単にケアできる方法をご紹介します。
■革の表面が汚れてしまった場合
ご用意いただくもの
・濡れたタオル
・乾いた白地の布(Tシャツの切れ端でもOK)
・革用の汚れ落としクリーナー
※参考商品:レザリアンローション(コロンブス)https://onlineshop.columbus.co.jp/shop/item_detail?category_id=533982&item_id=2361567

STEP①:革の表面を少し濡らしたタオルで軽くふき取って下さい。
STEP②:革用品専用の汚れ落としクリーナーを布に少量付ける

STEP③:革表面の汚れた部分をクリーナーの付いた布で優しくふき取って下さい。

こちらで完了です。
意外に簡単だったのではないでしょうか。
ご紹介しているクリーナー以外でも革製品専用の汚れ落としであれば他の物でも大丈夫です。
百貨店の靴売り場やABCマートで取り扱いがあるので、ひとつ持っておくと便利なアイテムです。
■白底が汚れた時のケア方法
次に多いのが、白い底が汚れてしまうケース
もはや白底の宿命と言えるのですが、こちらも実は簡単に汚れが取れる方法があります。
ご用意していただくもの
・濡れたタオル
・防水スプレー
※参考商品:アメダス防水スプレー(コロンブス)https://onlineshop.columbus.co.jp/shop/item_detail?category_id=530967&item_id=2361632

STEP①:防水スプレーを靴底に吹きかける

STEP②:防水スプレーをかけた箇所を濡れたタオルでこする

以上です。
これで汚れてしまった白底の汚れがキレイに取れてます。
簡単で効果バツグンの方法なので、ぜひ試してみてください。
ただし注意点が1点だけ。防水スプレーはベランダなど、必ず屋外の風通しの良い場所で使用してください。
■新品の靴が痛いときのケア方法
春に向けて心機一転、新しい靴を新調する方も多いと思います。
そんなときに悩ましいのが靴ズレ問題。お店で履いた時は良かったのにな・・・
そんな経験はありませんか?
事例①:靴のかかとの上部分が当たって痛い

事例②:靴の履き口がくるぶしに当たって痛い

あるある!と思われた方も多いのではないのでしょうか。
そんな困ったときのケア方法がこちら
ご用意いただくもの
・ドライヤーのみ

STEP①:ドライヤーを少し離した状態で痛い箇所を30秒ほど温めます。痛い箇所を指の腹の部分で揉みつぶすようにして、10回ほど揉んでください。



以上です。
ポイント:ステッチ付近の硬い部分を押しつぶすように揉むこと。
実は靴のステッチ部分には裂けないように、裏側の部分に裂け止めの芯テープが入っています。
新品の時はこの芯テープと接着する糊が硬くなっているため、端部分が硬いのです。

※中央の生成色のテープが芯テープです。
革は熱と水分で柔らかくなる特性があり、ドライヤーで温めてから揉みほぐしてあげると柔らかくなり、すぐに履きやすくなりますよ。
パンプスやローファーでも使える技なので、せっかくお気に入りを買ったのに履けないと悲しまれてる女性の皆さまもぜひお試してください。
brightwayブログでは、このようなお役立ち情報と靴のトリビアもUPしていきます。
ぜひ楽しみに読んでいただければ嬉しいです。